集まったみなさんが、縁側のようにおしゃべりしながら、周りにあまり気を遣うこともなく楽しく編み物・・・。そんなスタイルのニットカフェを、「さっぽろ赤レンガカフェ」で開催してきた。今回でもう何回目・・と数えたら、15回目。スタッフも気負わず “ゆる〜くお迎え”、というスタイルだからこそ続けてこられた気がする。
さて、8月23日の今回は、6名のニット好きが集まってくれました。テーブルの上には、カフェで編むために持参した毛糸やら、お菓子やら、そしてニットの手製のものたちが、なにやらいっぱい!編んだり、しゃべったり、見たり、食べたり。たのしい時間でした♪
(文と写真/さっぽろ赤レンガカフェスタッフ)
他のニットカフェは実は参加したことがない私だけど・・・このニットカフェで楽しいと感じることは、いろんな人の編み物を見ることができること。
今回参加したみなさんだけでも、一人ひとり全然つくってるものが違っていて、面白い。
たとえば上の写真は、まつさんのお友だちで初参加の草苺さん(ここはネットっぽく、みなさんハンドルネームで呼ばせていただきます)。かわいらしいコースターを、いくつ編んでいて。「いっぱい編むんですねー」と言ったら、「1セットそろえたいので!」とのお答え。そ、そうか。1つ作ってしまえば満足してしまう私にはない発想だった・・(笑)。
これも、アクリル毛糸をカラフルに組み合わせてとってもかわいくて素敵でした。
これも初参加のmatuuraさんの作品。これがお風呂を磨くたわしだなんてもったいな〜い!
matuuraさんのお友だちは、いつもと違う編み方にチャレンジ。毛糸の色がビビッドで、この色を見ていたら、こういう色で自分が着るものを何か編めないかな〜なんて妄想してしまいました。
これは!じゃじゃーん!まつさんが持参して見せてくれた、お手製のiPodケースです。前回話題になってたので持ってきてくれました。丸く空けるのと、四角く空けるのをどうやってするの〜〜??と、みんな興味津々でした。