スターバックス コーヒー 札幌パルコ店に「コドモ人形」

[2008/05/02 更新] ( てくてく )

「子どもの日」に贈り物、言われてみればそういう習慣ってない。自分の子どものことを思いながらお母さんたちが作った「コドモ人形」が、スターバックス コーヒー 札幌パルコ店にディスプレイされています!

スターバックス コーヒー 札幌パルコ店では、「子どもの日」のほか、「母の日」にもお母さんの人形をつくって店内にディスプレイするという、すてきな企画があります!
※詳細は記事の中で。


さて、「子どもの日」バージョンは、子ども絵画教室の「まほうの絵ふで」の
お母さんたちが、お子さんを思いながら「コドモ人形」を作り、
それを店内に展示しました。

「コドモ人形」は、人型に切った布の表と裏に、
自分の子どもの絵をマジックで描いて
綿を詰めて縫い合わせたものです。

これが、スターバックス コーヒー 札幌パルコ店の
1階から地下へ降りていく踊り場からみえるところにディスプレイしてあります。

展示期間中、地下へ降りていくと・・・

イーゼルにたてかけたインフォメーションがあります。
踊り場からさらに下へ行くと、
こういうところに人形が。


影が壁にうつって、面白い。
人形を見ていると、
お母さんたちが、うちの子がかわいいと思いながら
作っているようすがわかる・・

母の日には、5/10と5/11の10時からと11時から(各日2回)、
人形制作費500円にて、同スターバックス店内で、

今度は「お母さん以外の人」(お父さんでも、お子さんでも・・)なら
どなたでも参加できる、「お母さん人形」づくりがありますよ!!
※詳細はこちらの画像リンクで。

さて、ここで「コドモ人形」設置の
舞台裏をご紹介・・・!

某日、営業終了後、都心にぎわいづくり実行委員会の関係者の方、
「まほうの絵ふで」の方、そして人形の材料の協力店「カナリヤ」の方そして
スターバックスの方々の協力でこの設置が行われました。

お母さんたちがつくった「コドモ人形」を運んできました。

これに糸を取り付けます。ネックレスみたいに、金具で糸をつけます。
色とりどりの糸!!
かわいい〜〜

しかしこれが!!
絡まらないようにするのが、一苦労!

幸い、私たちには、スターバックスの大きいテーブルがあったのだ!

ひとつずつ、天井からぶら下げていきます。
「まほうの絵ふで」の校長先生が、ぶら下げ担当!

支える担当も!

人形を手渡す担当も!

そして順番を待つ人形たち。

支える人が疲れたときは、

支える人を支える人が活躍!

何度も、全体のバランスを考えながら長さを調整して、
ようやく完成です。



この企画、ふだんはあまり街に出てくる用事がない人でも、
街に出てきて楽しむ目的をもってもらえたらいいね、
そのためには、どんな素適なことがある?という発想から
生まれたものです。

今回の設置に参加した方々以外にも、このイベントは
大丸藤井セントラルさん、大通まちづくり協議会、一番街商店街振興組合が協力しあって実現したものです。

「街に出てくればなんか素適なことがあるよね」
という気持ちになれるような街を、
私はいいなあと思います。

そうした趣旨に賛同して、
こうした活動を支える人たちがいることってすごいなぁ。

・・と思いつつ、今日もてくてくしてきます!

-------
スターバックス コーヒー 札幌パルコ店
http://www.starbucks.co.jp
札幌市中央区 南一条西 3丁目3
TEL 011-214-2300

ART education program まほうの絵ふで
Homepage: http://www.mahounoefude.com
Blog: http://www.mahounoefude.com/main/190blog/
札幌市中央区大通西13丁目 札幌ABEビル3F(事務局)
TEL 011-210-7200

| trackback (0) |

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.sapporoteku2.net/mt/mt-tb.cgi/556

最新エントリ

月間アーカイブ

rss

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ