案内所(5)札幌国際プラザ

[2008/09/23 更新] ( コレ!いんじゃない? )

「観光案内所をご案内」第4回は、市民の国際文化交流をおもな目的とする、札幌国際プラザです。ここは、文化交流ができるサロンであるとともに、外国人にとっては観光案内所でもあります。
※ページ下にYouTube動画とPodcastアドレスがあります。

札幌時計台の前は、いつも観光客が記念写真を撮っています。

この目の前にあるMNビルの3階に、札幌国際プラザが入っています。

ビル正面から中に入り、エレベーターで3階まで昇ります。

エレベーターを降りると正面に入り口があります。

入ってすぐのデスクで、外国人のみなさんの観光案内サービスをおこなっています。
ここは、あくまで観光案内専門の機関というよりは文化交流の機関なので、観光情報がすべて集まってくるというわけではありませんが、スタッフの方が丁寧に親身になって対応してくれます。


そもそもは、札幌在住の外国人の方々が、生活相談や日本人との交流の機会を設けるなどの窓口となっているところです。日本で生活していて文化の違いでわからないこと、いろいろあるでしょうからね。

メッセージボードもあって、ここでは、だれでも文化交流を目的とした情報交換ができます。
また、外国の方はなかなか仕事を探しづらい事情もあるので、ハローワークの許可を得て、外国人の方の求人斡旋もできるようになっています。語学学校などの求人がみられます。

インターネットで情報検索することもできます。

外国語の新聞や雑誌も見られますよ。

こんなふうに、外国人が日本の事情を理解したり、生活支援を受けたり、情報交換をしたり、文化交流をしたりするのに便利な場所なんです。

でも、日本にきた外国人が、みんなこの場所を知っているわけではないかもしれません。
例えば、何か困っていて、でも道に迷っているわけでもなさそうな人を見かけてほうっておけない、でも言葉が通じない・・・という場合。国際プラザの近くであれば、ここにご案内してみるもの一つの手ですよね!

札幌国際プラザは、外国人ばかりでなく、異文化に興味がある日本人、外国人と交流したい日本人にとっても、便利な場所です。

例えば、レッツトークという、外国語だけでおしゃべりをするサロンが定期的に開催されます。英語、中国語、ハングル、ロシア語、ドイツ語があり、それぞれに、札幌市の国際交流員がつきます。人数が多いものには、ネイティブスピーカーのボランティアが参加しているものもあり、ここでの日本人との交流を楽しみにしている外国の方々もいらっしゃいます。

また、異文化を理解するセミナーや交流会などのイベントも札幌国際プラザではしばしば開催しており、各回大変好評です。

外国人のお友達をつくりたいという方々も、こうしたところをきっかけにされるとよいかもしれませんね!もちろん、ここに来られる外国のみなさんは、単に新聞を読んだり、情報収集に来られているだけの目的で来られている方も多いでしょうから、実際にお友達ができるかどうかは日本人どうしが公共の場でお友達を探すのと同じく「その人次第」ですが・・・。

ところで、英語で書かれた札幌都心と札幌市全域の地図が、ここで販売されています。日本に来られるお知り合いにプレゼントするというのもいいかもしれませんね。


札幌国際プラザ
-----------
場所 札幌市中央区北1条西3丁目MNビル3階(時計台西向かい)

営業時間
・9:00-17:30(月〜土曜)
※日・祝日はお休み


※動画をご覧になるときは音量にご注意ください。

●動画B(ナレーション版)

iTunes Storeから見る(お手持ちのiPodにダウンロード)
札幌てくてくのPodcastをご覧になるには

[関連サイト]
札幌国際プラザ
札幌国際プラザ市民交流部

| trackback (0) |

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.sapporoteku2.net/mt/mt-tb.cgi/612

最新エントリ

月間アーカイブ

rss

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ