道庁赤れんがには、日々国内外から多くの観光客が訪れています。一方で、日常的にここを訪れる地元の人々にとっても、赤れんが前で行われるさまざまなイベントを楽しんだり、四季折々違った表情を見せる前庭でほっと一息ついたりと、魅力的なところです。では、「赤れんが庁舎」自体に入ったことのある人って、どれだけいるのでしょう?そしてそこに「案内所」があるって、知っている人は・・・?
今回は、北海道庁旧赤れんが庁舎2階「観光情報コーナー」をご紹介します。このサイトとともに、動画もお楽しみください。
※ページ下にYouTube動画とPodcastアドレスがあります。
赤い開拓使の印「五稜星」が目を引く、赤れんが庁舎。
ニュースや、北海道を紹介する映像でよく見ることができます。
赤れんが前では四季折々いろいろなイベントが行われています。
また、前庭には多くの種類の草花、樹木が植えられ、池にはマガモや鯉が生息しています。野鳥や昆虫も訪れ、都心でこういう自然に出会えるのかと驚くこともあります。
さて、観光案内所ご案内の2つ目は、北海道庁旧赤れんが庁舎2階「観光情報コーナー」。
赤れんが庁舎は、実は、入場無料。開館時間は、どなたでも気軽に訪れることができます。
重要文化財に指定されている建物で、階段の段差は、気になるかたがいらっしゃるかもしれません。
入り口から向かって左側(守衛さんのいる側)の階段を上ると、
「観光情報コーナー」があります。
ここには、道内各地のパンフレットがおいてあり、英語、中国語、ハングルのものもあります。
奥のほうには、情報検索の端末も置いてあります。
さて、ここにはボランティアガイドのデスクがあります。
ここには、2つの団体のガイドさんが出入りしています。
まず、平日・休日問わず活動しているのは、札幌商工会議所観光ボランティアガイドの会のみなさん。通称「さしょぼが」の皆さんです。さしょぼがの皆さんは、ここと、「北のブランドアンテナショップ」「狸小路民間交番」といった活動拠点を持っていますが、ガイドが、お客さんの希望する観光スポットを歩いて案内する「無料ウォーキングガイドツアー」(予約不要)は、この赤れんがだけで行っているサービスです。
こんな腕章とスタッフ章が目印です。
2つめの団体のガイドさんたちは、土日活動している「道友会」の有志ボランティアさんです。
道友会というのは、北海道庁のOBの皆さんで組織されている団体で、ボランティアの方たちは、赤れんが庁舎の館内を案内してくれます。
赤れんが庁舎の中には、昔の知事の執務室、ロシアとの関係の展示室や、北海道の開拓のことがわかる展示室などがあります。また、折々に道内支庁のキャンペーンなどのイベントが行われることがあります。
イベントがなくても、きれいに保存されている赤れんがの中を歩いていると、ゆったりとした気持ちになれますよ。
窓が昔のままのガラスを使っているものがあったり、20枚ほどの歴史絵画が飾ってあったりして、それらの解説を見ながら眺めて歩くだけでも、なかなか面白いかもしれません。
では、おさらいしてみましょう。
●「観光情報コーナー」で活動しているガイドさんは、「札幌商工会議所観光ボランティアガイドの会(通称:さしょぼが)」のみなさん(ほぼ毎日)と、道友会の有志ボランティアのみなさんです(土日活動)。
●ただし、「さしょぼが」のみなさんは、シフトの都合上、いないこともありますのでご注意ください。
●また、「さしょぼが」のガイドさんがここだけで行っているサービスとしては、「無料ウォーキングガイドツアー」があります。2、3時間希望の場所をガイドしてくれます(実費がかかるものはお客様のご負担となります)
その他、前庭で、観光客の方の写真撮影のお手伝いをしていることもありますよ。
札幌が好きでボランティアガイドをしているみなさんです。
地元のみなさんは、地元ににいるからこそ「灯台下暗し」で知らないことが実は多いかもしれないですよね。「今さら聞くのも恥ずかしい」と思っているようなことも、聞けば喜んで教えてくれるのではないでしょうか。
-----------
北海道庁旧赤れんが庁舎2階「観光情報コーナー」
場所 道庁赤れんが2階(札幌市中央区北3条西6丁目)
開館時間 8:45-17:00
定休日 年末年始(12月28日〜1月4日)※予定
【ガイド活動】
●観光ボランティアガイド(札幌商工会議所観光ボランティアガイドの会)
時間 9:00-17:00(基本毎日ですが、常時ではないのでご注意ください)
内容 おもに札幌市内の観光、その他道案内
お問合せ:011-231-1369(札幌商工会議所観光担当)
●土日の赤れんが庁舎ガイド(道友会有志ボランティア)
時間 午前10:00-12:00 / 午後13:00-16:00
内容 道庁赤れんが庁舎館内のガイド
お問合せ:011-281-7292(道友会)
※動画をご覧になるときは音量にご注意ください。
●動画A(キャラクター版)
・iTunes Storeから見る(お手持ちのiPodにダウンロード)
※札幌てくてくのPodcastをご覧になるには
[関連リンク]
・北海道
・サイトでさっぽろ(札幌商工会議所観光情報)