まちなかジャーナル

みつげんウォーク!(2)ライラックにミツバチ。

[2010/07/23 更新] ( 特集てくてく )

今年春から「サッポロ・ミツバチ・プロジェクト」のミツバチたちが花をもとめて札幌都心から半径3キロほどの地域を飛んでいます。札幌の木ライラックの花にもミツバチが・・・?
>>最新記事はこちら

続きを読む »

| trackback (0) |

太田さんとぶらぶら探検(25)道庁だけは変わらないね!

[2010/05/21 更新] ( 特集てくてく )

おーちゃんこと、太田稔さんと歩く街なか、いよいよ最終回!
本当にたくさん歩きました。そして本当に長くの連載、ご愛読ありがとうございました。
>>最新記事はこちら

続きを読む »

| trackback (0) |

ガラスの黒板があったんだ(第13回)「粋なPTAとサーカスと」

[2010/05/14 更新] ( 特集てくてく )

旧中央創成小学校に通っていた坂本さん。
昭和30年代、いまのシャワー通りに面した場所に「住んでいた」ときのお話。
これまで、電車やデパートの屋上の遊園地のことなど、いろんなエピソードを語ってくださいました。もちろん、ガラスの黒板のある中央創成小学校のことも。今回で最終回です。
まちなかに住み、商売をしていた親たちは、子どもの通う小学校の発展にも積極的に関わっていました。
>>最新記事はこちら

続きを読む »

| trackback (0) |

大通のハットリさん。(8)知らないこと、たくさんあるじゃない?

[2010/04/06 更新] ( 特集てくてく )

大通のまちづくり会社で専従マネージャーをつとめる服部彰治さん。みんながどんなふうにこの街とかかわっていくといいのだろう。ぜひ、大通を訪れるみなさんに読んでいただきたい最終回です。
>>最新記事はこちら

続きを読む »

| trackback (0) |

観光案内所を、Podcastでご案内。

[2010/03/24 更新] ( コレ!いんじゃない? )

「札幌てくてく」のPodcast、「観光案内所をご案内」というテーマでの9回シリーズ。最終回は、狸小路民間交番です。観光ボランティアガイドさんが道案内や観光案内をしてくれます。

続きを読む »

| trackback (0) |

札幌都心の案内所をご案内(9)狸小路民間交番

[2010/03/24 更新] ( ココ行ってみたい♪ )

狸小路民間交番は、狸小路商店街にある案内所です。
交番の名の通り、不定期でガードマンもいます。

※ページ下に、この内容を紹介するYouTube動画とPodcastアドレスがあります。

続きを読む »

| trackback (0) |

札幌都心の案内所をご案内(8)大通公園インフォメーションセンター&オフィシャルショップ

[2010/03/17 更新] ( ココ行ってみたい♪ )

大通公園インフォメーションセンター&オフィシャルショップは、大通公園7丁目にある案内所です。グッズも販売しています。

※ページ下に、この内容を紹介するYouTube動画Podcastアドレスがあります。

続きを読む »

| trackback (0) |

札幌都心の案内所をご案内(7)観光文化情報ステーション

[2010/03/11 更新] ( ココ行ってみたい♪ )

観光文化情報ステーションは、札幌市営地下鉄南北線「大通」駅コンコースにある案内所です。
札幌市内の、スポーツ、文化、観光分野のイベント情報なら、
大小問わずここに集まっています。

※ページ下に、この内容を紹介するYouTube動画とPodcastアドレスがあります。

続きを読む »

| trackback (0) |

女子3人のカモン君談義!(中編)

[2010/02/12 更新] ( 特集てくてく )

ゆるキャラ好きの女子3人が、札幌都心共通駐車券のキャラクターについて好き放題語るキャラ談義。
もしもカモン君が着ぐるみになったら・・・?
カモン君とまちるだちゃんのお買い物風景を想像すると・・・?
妄想が止まらない。
>>最新記事はこちら

続きを読む »

| trackback (0) |

オオドオリ大学がはじまります−(9)本を編集するようなお仕事。

[2010/01/26 更新] ( 特集てくてく )

札幌オオドオリ大学の学長は、
いろんな分野の現場に足を運ぶ「雑食系」、猪熊梨恵さん。
楽しいお話の中に、
みんなの人生がゆたかになるような含みがいっぱい。
連載の最終回をお楽しみください。
>>最新記事はこちら

続きを読む »

| trackback (0) |

最新エントリ

月間アーカイブ

rss

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログへ