まあまあ、まずは、どんなことがあったのか見てくださいよ。
8/6(土)、札幌大通公園でこんな出来事が。
警官(っぽい人)が、チラシを配ってました。
ちょっとインチキくさい警官ですが、
「お盆シーズンはドロボーが急増しますので戸締りしっかりしましょう」
というようなことを、ベンチに座ってる人に呼び掛けてます。
言ってることは、至極まともです。
しかーし・・・、このチラシのドロボーの絵って。いまどきどうよ?(笑)
まさかこんなドロボー、平成のこのご時世にいるわけないじゃん(笑)。
・・・と、思ったかどうかはわかりませんが、
クスクスとまちの人の笑いを買っておりました。
まさかー。いないよねー?こんな人。
まさか・・・?
もう一人の警官の後ろに現れたのは、
唐草模様の風呂敷すがたの、まさしくジャパニーズトラディショナルな
ド・・・ドロボー???
「お前、ドロボーだな!おい、コラ・・・待て!」
ということで、ドロボーはあえなく御用。
でも多発してるというだけあって・・・次々と現れるドロボー。
あそこにも。
ここにも。
おっと!一般市民と優雅に世間話をするマダムなドロボーまで・・・。
ドロボーにも個性があってね、すばしっこいドロボーもいるんだよ。
でもね、みんな、つかまっちゃうんだよ。
こちらは女子3人組のドロボー。
「ふつうの女子」らしくふるまっているが、一目でドロボーだとわかる。
だって・・・・
お腹を空かせた子どもたちにトウキビを食べさせているのは
母子ドロボー・・・(涙)
おまわりさんの胸が痛むが、悪事は見逃せないのだ!(涙)
かわいそうだが、逮捕だよ(泣)。
そうしてドロボーたちは、みーーんな、逮捕されてしまいましたとさ。
さあ、これから、牢屋まで市中引き回しなのだ!
ドロボーは、しょんぼりつながれて歩く。
おまわりさんは、市民にチラシを配って防犯を呼び掛ける。
石山通では、バスの運転手さんに
「助けておくれ~~、もうしませんから~」と懇願。
しかし・・・
あっ、ああーーっ!
がっくり。
そしてドロボーたちはとぼとぼとつながれて行きましたとさ。
めでたし、めでたし。
防犯啓発を兼ねている今回の「札幌ハプニング」、
参加者は、この後、専門家による講習会を受けて、
防犯にたいする見識を深めたのでした。
ヒゲが、ドロボーのままですけど?(笑)
さてさて、読者のみなさまも、この記事「A面編」読了、おつかれさまでした!
以上、札幌市教育文化会館の「教文演劇フェスティバル」の一環でおこなわれた
市民参加型の街頭パフォーマンスプロジェクト「札幌ハプニング」の
第8回公演のようすを見ていただきました。
次回「B面編」では、「公演」以外の
3日間にわたる実施のようすをお伝えします。
お楽しみにー!
[札幌ハプニング]
http://blog.livedoor.jp/sap_hap/
[札幌市教育文化会館]
http://www.kyobun.org/
※本家「札幌ハプニング」ブログでも当日のレポートが掲載されています。そちらも併せてご覧ください!(サクサク見られる楽しい記事ですよ)