朝早くといっても、オープンの6時半をとうに1時間超えた7時半。
円山の地元の人たちが中心になって立ち上げた神宮マーケットは、北海道神宮の弓場(駐車場からすぐの場所です)で開催されています(詳細は北海道神宮サイトのこちらのPDFファイルをどうぞ)。今年は5回予定。7/31(日)に開催された第2回に行ってきました。
取材ついでにほんの軽くお買いものをしよう、という心掛けで行ったのですが、当然、そんな軽く済むわけが無いでしょう。
こんなに魅力的な農産物があればね。
気が付いたら、両手に袋をわさわさぶら下げて大変なことになってましたよ。
でも気分は幸せなのだ。
わざわざ、こんなふうに中身を割って見せてくれる生産者のかたもいて。こんな野菜があるんだ、という発見もあって。
このときはシエスタ・ラボさんが「Savon de COOま」など石鹸も販売。ほかにも、農産物だけでなく円山近くのかわいい雑貨屋さんもいろいろ。日によって出店者がちがうんですが、この日は雑貨屋さんが多い日でした。
お店のかた(みなさん雑貨にいたってほとんど生産者)とのお話が、これが楽しいの!
作り手それぞれが、それぞれの思いで作っているんだなー。
で、これでも人の波がだいぶ引いた状態らしく、6時半には近くでラジオ体操をしてた人たちがどっと押し寄せたそうな。素敵です、地元民。円山の人って朝から生活をエンジョイしてるなー。お客さんの年代はけっこう幅広かったです。
帰り路、神社に最敬礼のおじぎをしている人たちを目にして、そうだよね、ここって神社だよねと、改めて認識。そういえば、不思議なことに境内に入っただけで、薄汚れた心がすうっと洗われるような気がしましたよ。久しぶりに北海道神宮にきて、神社ってそんな場なんだなあって、ちょっぴり思ったのでした。
ワカバカフェさんなどクックカーも出動して、のんびりコーヒーを飲んでお休みすることもできますよ。
第3回は8/27(土)、8/28(日)各6:00-12:00開催です。
[LINK]
・北海道神宮 http://www.hokkaidojingu.or.jp/