てくてくしてきました。
札幌都心のイベント、出来事などに、「てくてく」おでかけしてきたレポートです。

大学生の佐藤さんがオータムフェストに行ってきました!

今回は、編集部にインターンで訪問している北海道大学文学部3年の佐藤千帆さんが、さっぽろオータムフェストをてくてくレポしてくださいました。

いつもと違う大通公園の雰囲気を、オータムフェスト初体験の佐藤さんは
どんなふうに感じたのでしょう?
どうぞお読みください!


「さっぽろオータムフェスト2011」にいってきました。イベント詳細はこちら
まず4丁目でパンフレットを貰って、それを見ながら行こうと思ったら・・・

なんとパンフレット在庫切れ!確かに平日のお昼過ぎなのに、子どもからおじいちゃんおばあちゃんまで、なかなか多くの人で賑わっていました。休日はもっと混むのでしょう。

オータムフェスト
私が感じたオータムフェストの素敵なところは、おしゃれな雰囲気が全体に散りばめられているところ。ジャズが流れていたり、酒樽で立ち飲みできたり。



ビールサーバーのテントそのものがビールの形。おいしそうです。

飲食テントも一味ちがう。これは5丁目の大型飲食テントです。おしゃれ窓つき。

そうして歩いているうちに、7丁目のBARで謎の球体を発見!

店員さんにこの球体の正体を尋ねてみると、これは杉玉(すぎたま)と呼ばれるもので、酒屋さんが新酒の完成と共に店の軒先にこの杉玉を吊るすのだそうです。杉の葉で出来ているので最初は青く、色の変化で新酒の熟成度を見ます。確かにBARの中の日本酒ブースにありました。けっこう茶色いので、かなりの熟成度ということでしょうか。

4丁目から8丁目まで行ったあとで帰りに4丁目まで引き返し、再入荷されたパンフレットを貰って帰りました。オータムフェストは10月2日までですが、5~6日間毎に変わるブースもあるということで、何度行っても新しい発見がありそうです。

私はオータムフェストに行くのは初めてでしたが、おしゃれな雰囲気に囲まれてしっとりオトナな気分になりました。社会人になったらお昼休憩やお仕事終わりにちょっと遊びに来たいな、おばあちゃんになったら散歩の休憩がてら甘いものでも食べたいなと思うような、そんな素敵な空間でした。

[LINK]
さっぽろオータムフェスト2011
http://www.sapporo-autumnfest.jp/

(文・写真 佐藤千帆/北海道大学文学部3年)