あっというまの45分のフライトで釧路空港に到着した
モニターツアーのみなさん。
(空の上の話はまたこんどにします)
そして、同じく45分くらいかけて(笑)、釧路駅前の
和商市場へ移動です。
到着するなり、みんなの注目の的だったのが、この方!
居合わせたおじさんの話によれば、
いまではリヤカーで売りにきているのはこの方ただ一人なんだそうです。
たたずまいが素敵。
照れつつも撮影のリクエストに応えてくださって
ありがとうございました!
さて、和商市場に入るなり、コレですよ。
長い行列が。
そのワケは、コレでした。
バナナの大安売り!!!
ひいぃぃぃ、いくら安くったって、
こんなに大きな房を買ってどうすんの???お隣りさんと分けるのかな。
とにかく、みんな大喜びで来てます、並んでます。
この日は「和商の日」とのことで、他にも抽選の行列もあり・・・
どうやら、和商市場は地元住民にとても愛されている市場のもよう。
これこれ、こういう旅がしたかったのよ~!
と、俄然テンションが上がる。
それにしても、さすが日本屈指の漁獲高をほこる釧路。
魚介類が豊富!
美味しいごはんと美味しい魚があれば幸せなわたしは、
ここに住んでたらアレもコレも食べるのに・・
と頭の中でシミュレーションがはじまってしまいました。
しばらく、この妄想にお付き合いくださいませ。
これは、赤魚とか、目抜のカマとか。
1皿1,000円かあ・・・。
タコソーメン???「茹でてから酢醤油で食べます」だって。
どんな味だろう。
これは、釧路産のカラスハモ。
ハモなんて京都で食べるものかと思っていたけど、
釧路でとれるということを知らなかった。
あ、隣りから顔をのぞかせてるのはたぶん、タラですかね。
タラコに、生の南蛮エビ・・というのは甘エビのことですかね。
あ、向こう側にはタコ頭も見えますねー。
あ・・・・・、すみません。
ついつい、魚介類を見ているとキリがなくなります。
本当は買いたいものだらけなのだけど、生ものだからして・・
和商市場がツアーの最後だったらいっぱいお買い物するのに~
・・と悔しがりつつ、せめて「勝手丼」を楽しみました。
ごはんが買えるお店と、勝手丼用の刺身を売ってるお店がいくつかあって、
丼ごはんに、乗せてもらってその場で食べられるんです。
それが、「勝手丼」。
わたしたちは、このあとお昼ごはんの予定もあるので、
これは朝ごはんと昼ごはんの中間のごはん・・・ということで(笑)
お上品なボリュームでいただきました。
初体験の勝手丼!
わたしの具は、ホッキ、ブドウエビ、ホッケ、アブラガレイ、そしてハッカクでした。
うーん、満足・・・。
ふと横をみると、なにかの抽選でにぎわってた。
にぎわう市場っていいですなー。
なんだかホッとします。
そうだ、「和商の日」には、チーズ市場も開催しているそうですよ~。
この地域のチーズ販売のコーナーなんです。
チーズなら、少しは冷蔵庫に入れなくても大丈夫でしょう・・
と、タカをくくり、白糠にある酪恵舎のウォッシュタイプのチーズ「ロビオーラ」をお買い上げ。
これ、ウォッシュタイプのキツさがなく、でもチーズ好きにはたまらない臭さはちゃんとあり、
マイルドに仕上がってわたしの好みでした。
いやー、よかった、よかった。
後ろ髪をひかれつつも、SLに乗るために
釧路駅に向かいました。
和商市場のほんの目と鼻の先です。
札幌丘珠空港からHACで道東に出かけるモニターツアー、
つづきます!
「札幌てくてく」てくてくしてきました。
札幌丘珠空港からHACで道東へ行く(1)ひこうきなら、ホントすぐ。
札幌丘珠空港からHACで道東へ行く(2)空港までも、ホントにすぐ。
札幌丘珠空港からHACで道東へ行く(3)釧路和商市場-その土地の魚、その土地のおばちゃん。
札幌丘珠空港からHACで道東へ行く(4)釧路~塘路湖をSLで!
札幌丘珠空港からHACで道東へ行く(5)標茶のレイクサイドとうろでダッチオーブン料理&湿原の中カヌー体験!
札幌丘珠空港からHACで道東へ行く(6)阿寒湖では湖上で花火が。
札幌丘珠空港からHACで道東へ行く(7)「魔女のキキ」目線のフライト
札幌丘珠空港からHACで道東へ行く(8)網走湖のワカサギ釣りでびっくり全掛け
札幌丘珠空港からHACで道東へ行く(9)網走で十割蕎麦と流氷
札幌丘珠空港からHACで道東へ行く(10)農家訪問でワカサギ料理とスノーシュー体験
札幌丘珠空港からHACで道東へ行く(11)スノーモービル体験!そして帰路へ