てくてくしてきました。
札幌都心のイベント、出来事などに、「てくてく」おでかけしてきたレポートです。

札幌丘珠空港からHACで道東へ行く(4)釧路~塘路湖をSLで!

「札幌てくてく」ではありますが、札幌から45分という
まちなか感覚の距離感でピューッと行ってきた道東。

和商市場で後ろ髪をひかれつつ向かった釧路駅では
駅の中のお店が、レトロ好きなわたしにはポイント高かったです。

古本屋さんや喫茶店、そば屋さん、パン屋さんなど。
丹頂鶴の剥製が郷愁をそそる・・・。
お弁当も食べたかったけど、これを食べると
1日5食くらいになりそうなので、断念。

かきべん、食べたかった・・・。

そして、わたしたちが乗りこんだのは「SL冬の湿原号」、標茶ゆき!
これに乗って「塘路」まで行きます。

懐かしの石炭ストーブの上には網がのっていて、
スルメだとかシシャモだとかが炙れるようになってるんです。
一杯やりながら乗るには最高ですよ~。

いい具合に乾きモノの香りが~

座席にはテーブルがついています。
なんなんでしょうね、テーブル1つでこんなにくつろげるって。

ふと、窓の外を見ると、手を振る人たちが!!!

なんかいいなー、こういうの。
あと、SLだけに、鉄道ファンの方々がぞろりと三脚を
沿線にならべてました。

なるほど、単にSLというだけでも鉄ファンにとっては垂涎モノですが、
SL冬の湿原号は、冬の決まった日に運行し、さらに車両の編成も
そのときによって違うんですよね。

最後尾はデッキに出られる車両で、湿原の風景がうつり変わっていくのが気持ちいい。
あ、ここにも鉄道ファンが!

どうやって来たんでしょうねー。

あっというまに「塘路」駅へ。
機関士さんも昔風のコスチューム、いえ、制服。

そして次の目的地、「レイクサイドとうろ」へ。

札幌丘珠空港からHACで道東に出かけるモニターツアー、
つづきます。

「札幌てくてく」てくてくしてきました。
札幌丘珠空港からHACで道東へ行く(1)ひこうきなら、ホントすぐ。
札幌丘珠空港からHACで道東へ行く(2)空港までも、ホントにすぐ。
札幌丘珠空港からHACで道東へ行く(3)釧路和商市場-その土地の魚、その土地のおばちゃん。
札幌丘珠空港からHACで道東へ行く(4)釧路~塘路湖をSLで!
札幌丘珠空港からHACで道東へ行く(5)標茶のレイクサイドとうろでダッチオーブン料理&湿原の中カヌー体験!
札幌丘珠空港からHACで道東へ行く(6)阿寒湖では湖上で花火が。
札幌丘珠空港からHACで道東へ行く(7)「魔女のキキ」目線のフライト
札幌丘珠空港からHACで道東へ行く(8)網走湖のワカサギ釣りでびっくり全掛け
札幌丘珠空港からHACで道東へ行く(9)網走で十割蕎麦と流氷
札幌丘珠空港からHACで道東へ行く(10)農家訪問でワカサギ料理とスノーシュー体験
札幌丘珠空港からHACで道東へ行く(11)スノーモービル体験!そして帰路へ