「北海道・北東北を中心とする縄文遺跡群」の世界遺産に向けた動きがあります。
北海道にも中空土偶など、魅力的な土偶(といっていいのでしょうか)が発見されています。知っているけど、実はよく知らない土偶のこと世界、この機会にちょっと詳しくなってみなせんか。あの独特のかわいい形の秘密がわかるかも。
北の縄文文化を発信する会 大島博士のおもしろ土偶論
「土偶のワキはなぜ甘い?」
2011.4/16(土)15:00
場所:紀伊國屋書店札幌本店 1F インナーガーデン
(札幌市中央区北5条西5丁目7 sapporo55)
日本国内ほぼすべての都道府県から出土している土偶はまさに縄文文化を代表する存在。でもどうしてこんなに奇妙な形なの?どうして口がまるく開いているの?どうしてお臍が大きいの?大島博士のお話とともに、土偶の謎に迫ります。
(紀伊國屋書店サイトより)
【ゲスト】大島直行さん
(札幌医科大学客員教授・伊達市噴火湾文化研究所長・医学博士)
お問合せ・詳細はこちらをご覧ください。
[LINK]
紀伊國屋書店 http://www.kinokuniya.co.jp/